スペース
ジュニア
コンテスト2021
みんなの安心・安全を守る衛星を考えよう
「夢の人工衛星」をテーマに、こんな人工衛星があったらいいなというアイデアを募集いたします。
コンテスト概要
趣旨
「夢の人工衛星」をテーマに、こんな人工衛星があったらいいなというアイデアを募集いたします。
誰もが驚く衛星のアイデアを通じて、私たちの身の回りにある安心、安全について考えていただくことを目的にコンテストを開催いたします。
対象範囲
学生部門 中学生、高校生、大学生 対象(チームでの参加も可)
親子部門 小学生及び保護者 対象
親子部門 小学生及び保護者 対象
募集方法
このページにある応募用紙をダウンロードしてご記入の上、応募申込みの[応募フォーム]ボタンを押してアップロードしてください。
応募期間
2021年6月1日(火曜日)
~8月15日(日曜日)
~8月15日(日曜日)
主催者
公益社団法人日本青年会議所
問い合わせ先
公益社団法人日本青年会議所 安全保障確立委員会
お問い合わせ先アドレス:goto.sjc2021@gmail.com
お問い合わせ先アドレス:goto.sjc2021@gmail.com
応募要項・応募用紙
応募要項や応募用紙は、以下のボタンからダウンロードしてください。
応募申込み
応募用紙・応募イラスト用紙をご用意の上、以下のフォームからお申込みください。
応募フォーム取得にはGoogleアカウントが必要となりますので、Googleアカウントをお持ちで無い方は作成願います。
またお待ちの方はGoogleアカウントへのログイン願います。
募集テーマ
「夢の人工衛星」
「夢の人工衛星」をテーマに、こんな人工衛星があったらいいなというアイデアを募集いたします。
学生の自由な発想のもと、誰もが驚く衛星のアイデアで、私たちの身の回りにある安心、安全について考えていただく機会を提供いたします。
参加者自身が課題の抽出から解決に至るプロセスを経験していただき、最終審査はJAXA施設である、X-NIHONBASHIで、皆様のアイデアを発表して頂きます。
審査の上優秀な作品を寄せた個人(またはグループ)は、JAXAやリーマンサット・プロジェクトなど連携するパートナーに対して、受賞報告とさせて頂きます。
審査基準
① 私たちの身の回りにある安心、安全の課題解決につながるアイデアか。
② 課題の設定が明確か。
③ アイデア実現のための説明の明確さと正確さ。
④ アイデアに意義・独創性・特色があるか。
⑤ 今後の宇宙開発に寄与するアイデアか。
表彰



受賞者には表彰状と副賞を贈呈いたします
また国⽴研究開発法⼈宇宙航空研究開発機構(JAXA)からも副賞を贈呈いたします。
最優秀賞

Vixen 天体望遠鏡 ポルタIIA80Mf
優秀賞

Vixen 双眼鏡 アスコット ZR8×32WP
JCI日本 会頭特別賞

Vixen 双眼鏡 SG6.5×32WP
スケジュール
2021年
6月1日~8月15日
応募受付
募集要項を確認の上、応募用紙を下記よりダウンロードして記入し、運営事務局までお送りください。
募集要項を確認の上、応募用紙を下記よりダウンロードして記入し、運営事務局までお送りください。
8月18日~9月12日
1次審査(書類審査)
9月25日
ファイナル審査(公開プレゼンテーション)~表彰
10月上旬
受賞作品公開
ファイナル審査会場

オンラインにてファイナル審査開催 決定!!
宇宙ビジネス拠点 X-NIHONBASHI(予定)
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言をうけ、感染防止対策の観点から、オンラインによるスペースジュニアコンテスト2021の開催とさせていただきます。
審査員

内閣府
宇宙開発戦略推進事務局
内閣府大臣政務官
吉川 赳 様
宇宙開発戦略推進事務局
内閣府大臣政務官
吉川 赳 様

国立研究開発法人
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
第一宇宙技術部門
高精度測位システムプロジェクトチーム
研究開発員
村上 滋希 様
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
第一宇宙技術部門
高精度測位システムプロジェクトチーム
研究開発員
村上 滋希 様

一般社団法人七夕協会
Chief Dream Officer
輿 雅子 様
Chief Dream Officer
輿 雅子 様

リーマンサット・プロジェクト
創設者
大谷 和敬 様
創設者
大谷 和敬 様

リーマンサット・プロジェクト
RSP-01プロジェクトマネージャ
三井 龍一 様
RSP-01プロジェクトマネージャ
三井 龍一 様

株式会社Vixen
取締役(CSV担当役員)
都築 泰久 様
取締役(CSV担当役員)
都築 泰久 様

公益社団法人
日本青年会議所 副会頭
佐藤 友哉 君
日本青年会議所 副会頭
佐藤 友哉 君