宇宙に近づく
Web School
WEBSCHOOL事業では、「宇宙」をテーマとした取り組みを行っている関係者の皆様を「先生」として招いた「授業」を動画として配信する事業です。本授業(事業)を通じて、「宇宙」をより身近に感じていただくと共に、様々な形で宇宙に関われることを知っていただき、持続可能な社会、安心安全な明るい豊かな社会実現へ向けた気づきになればと考えております。
※コロナ感染予防対策に沿って収録を行うため配信スケジュール・内容が変更になることもございます。
はじめのHR
宇宙飛行士からの
ビデオメッセージ
JAXA宇宙飛行士:
金井 宣茂(かない のりしげ)先生

【経歴】
1976年 | 東京都生まれ。その後、千葉県で育つ。 |
2009年9月 | JAXAよりISSに搭乗する日本人宇宙飛行士の候補者として選抜される。 |
2011年7月 | 油井亀美也、大西卓哉とともにISS搭乗宇宙飛行士として認定される。 |
2015年8月 | ISS第54次/第55次長期滞在クルーのフライトエンジニアに任命される。 |
2017年12月 ~2018年6月 | ISS第54次/第55次長期滞在クルーのフライトエンジニアとして宇宙に168日間滞在。 滞在中はミッションテーマの「健康長寿のヒントは宇宙にある。」に基づく各種利用実験活動のほか、船外活動やドラゴン補給船運用14号機(SpX-14)の把持などを実施した。 |
1時限目
星に願いを
宇宙ポスト事業について
リーマンサットプロジェクトが実施している宇宙ポスト事業への取り組みを紹介。
【講師】
リーマンサット・プロジェクト 創設者:
大谷 和敬(おおたに かずたか)先生
https://www.rymansat.com/
2時限目
夢を応援する
タナバタのシェアリング
七夕協会が実施している夢の実現を応援する事業の紹介。
【講師】
一般社団法人七夕協会 代表:
小磯 卓也(こいそ たくや)先生
https://tanabata.org/
3時限目
天体観測
スターウォッチングのススメ
天体望遠鏡を制作販売しているVixen が天体観測の方法を紹介。
【講師】
株式会社Vixen 取締役(CSV担当役員):
都築 泰久(つづき やすひさ)先生
https://www.vixen.co.jp/
宇宙見学 ~宇宙ステーション・ヴァーチャルツアー~
宇宙教育指導員、和田直樹氏による宇宙授業
4時限目
① 教えてISS!
時速28,000キロの宇宙基地
宇宙に浮かぶ国際宇宙ステーション(ISS) を知ろう!
【講師】
一般社団法人 宇宙カルチャー推進協会:
和田 直樹(わだ なおき)先生
5時限目
② 探検ISS!
国際宇宙ステーションWEB見学
国際宇宙ステーション(ISS)の室内を見学!
【講師】
一般社団法人 宇宙カルチャー推進協会:
和田 直樹(わだ なおき)先生
6時限目
③ 宇宙メシ!
宇宙での食事を知ろう!
国際宇宙ステーション(ISS)での宇宙飛行士の暮らし、食事を知ろう!
【講師】
一般社団法人 宇宙カルチャー推進協会:
和田 直樹(わだ なおき)先生
終わりのHR
宇宙座談会
宇宙に関わる様々な取り組みを行っている人々から、今までの苦労や、これからの未来、平和や持続可能な社会へ向けての気づきを得よう!
【パネラー】
・リーマンサット・プロジェクト:
大谷 和敬 先生
・一般社団法人七夕協会:小磯 卓也 先生
・株式会社Vixen:都築 泰久 先生
・宇宙教育リーダー:和田 直樹 先生