リーマンサット・プロジェクト技術広報課長のキトウサホコです。 2021年4月発売の『天文ガイド』(誠文堂新光社)5月号からサラリーマンの宇宙開発月報の連載をはじめました! その名も「リーマンサット a go-go!」。営…
【雑誌連載】「天文ガイド」5月号より宇宙開発月報はじめます!
リーマンサット・プロジェクトで技術広報課長をしているキトウです。 今月発売の「天文ガイド」5月号(誠文堂新光社、4月5日発売)から、サラリーマンの宇宙開発月報の連載をはじめることになりました。 「天文ガイド」なのに宇宙開…
【雑誌掲載】「天文ガイド」2021年3月号に超小型人工衛星「RSP-02」の開発が紹介されます!
リーマンサット・プロジェクトでは、2022年度打ち上げを目指す超小型人工衛星「RSP-02」の開発の製作が始まっています。 オリオン座をモチーフにしたデザインが象徴的な「RSP-02」 今月発売の「天文ガイド」3月号(誠…
【満員につき受付終了】11/23(土)リーマンサット・プロジェクト5周年文化祭開催のお知らせ
普通のサラリーマン達が「趣味は宇宙開発」を掲げ、5人のメンバーから活動をスタートさせたリーマンサットは、今年“5周年”を迎えます。そこで、設立5周年を記念し、リーマンサット初の主催イベント『リーマンサット・プロジェクト5…
ロゴ入りアルミキューブへの想い【クラウドファンディング連動企画】
今回のクラウドファンディングのリターンの一つ「リーマンサットプロジェクト ロゴ入りアルミキューブ」の紹介をします! 来年打ち上げ予定の人工衛星”RSP-01″。その開発は、東京のとある町工場で着々…
人工衛星で使う電力どこからきている?~技術書典の表紙を描いたら電力の世界に迷い込んだの巻~
「技術書典というイベントにRSP-00開発エピソードをまとめた書籍を出します。表紙を書いてくれますか?」 技術書典とは、いろんな技術の普及を手伝いたいとの想いで始まったイベント。技術書を中心として出展者はノウハウを詰め込…
サラリーマンと学生が趣味で宇宙開発するリーマンサットのローバー開発進捗報告 Vol.5
こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です。 最近は外に飛び出す事の多いローバーチームメンバー、みんな日焼けしてカッコよくなってきました。 カッコいいといえば、ローバーチームのロゴが4月に出来上がり、リーマンサットのw…
サラリーマンと学生が趣味で宇宙開発するリーマンサットのローバー開発進捗報告 Vol.4
こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です! ローバーチームでは、ただいま毎年9月に開催されるcansat(カンサット)のコンテストに向けたローバーを作成中です。 そんな中、植松電機さんが、ブログでリーマンサットローバ…
5/6(月)江戸川区こども未来館で小学生向けワークショップします
5月6日(月)、江戸川区子ども未来館で開催される‶まるごと未来館WEEK2019″内にて、小学生を対象にしたワークショップを行います。 江戸川区子ども未来館は、子どものための図書館「子どもライブラリー」と身の回りの不思議…
星×宇宙×桜!「コスモプラネタリウム渋谷×さくらまつり2019」に宇宙ポスト出展します。
イベント出展のお知らせです。 今週末3月30日(土)「コスモプラネタリウム渋谷×さくらまつり2019」内にてブース出展します。 3月29日(金)、30日(土)の二日間にて行われる‟第27回渋谷桜丘の桜まつり”に合わせ、コ…