こんにちは、オウンドメディア課、もえです! 今回は、リーマンサットが月に一度行っている「定例ミーティング」の様子を、一部だけですがご紹介しようと思います。 行ってみないとわからない、謎に包まれた?「リーマンサットの定例ミ…
【満員につき受付終了】11/23(土)リーマンサット・プロジェクト5周年文化祭開催のお知らせ
普通のサラリーマン達が「趣味は宇宙開発」を掲げ、5人のメンバーから活動をスタートさせたリーマンサットは、今年“5周年”を迎えます。そこで、設立5周年を記念し、リーマンサット初の主催イベント『リーマンサット・プロジェクト5…
世界初の“人工星座”放出衛星「RSP−02」ミッション定義審査(MDR)終了!
7月28日(日)、世界初の“人工星座”放出衛星「RSP-02」のミッション定義審査(MDR:Mission Definition Review)が行われました。 MDRとは、概念検討段階でプロジェクト全体の構想・目的やミ…
サラリーマンと学生が趣味で宇宙開発するリーマンサットのローバー開発進捗報告 Vol.6
こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です。 植松電気さんのスペースプローブコンテストまであと2ヶ月、書類審査が通って少しホッとしているローバーチームです。 プロジェクトマネジャーより: 無事書類審査に通過できてまずは…
ローバーの”ミッションモジュール”とは?メンバーが解説!【祝アポロ11号月面着陸50周年!】
アポロ11号が月面着陸して50年。 credit:NASA 1969年7月16日、アメリカからサターンVロケットに乗って飛び立ったアポロ11号が、同年7月20日16時17分40秒(アメリカ東部夏時間)に月面…
サラリーマンと学生が趣味で宇宙開発するリーマンサットのローバー開発進捗報告 Vol.5
こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です。 最近は外に飛び出す事の多いローバーチームメンバー、みんな日焼けしてカッコよくなってきました。 カッコいいといえば、ローバーチームのロゴが4月に出来上がり、リーマンサットのw…
サラリーマンと学生が趣味で宇宙開発するリーマンサットのローバー開発進捗報告 Vol.4
こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です! ローバーチームでは、ただいま毎年9月に開催されるcansat(カンサット)のコンテストに向けたローバーを作成中です。 そんな中、植松電機さんが、ブログでリーマンサットローバ…
【恒温槽でカメラの耐熱試験をしてみました】
技術部RSP-01ミッション系の伊藤です。 先日来、いつもリーマンサットが開発を行っている工場に恒温槽が設置されました。 恒温槽とは… 「科学実験で用いられる器具の一種。長時間一定温度に保つことができるような…
人工衛星RSP-01 開発進捗報告
こんにちは、超小型人工衛星 RSP-01 チームです! 開発の進捗について、定期的にご報告していこうと思います。よろしくお願いします! RSP-01アームの機構、稼働テスト! RSP-01のメ…
ロケット交流会2018に出展します!
来たる10/13, 14はロケット交流会に出展します! 今年はなんと、リーマンサット(訳注※rymansatのsatはsatellite(衛星)の意味)にも関わらず、ロケット展示してしまうという逸脱行為を目論んでいます。…