リーマンサットRSP-03開発メンバーのMです。 人工衛星の信頼性の話として、以前X線試験の記事を書きましたが(RSP-03の信頼性確保に向けたX線試験トライアル)、今回は放射線試験の話をしたいと思います。 長くなりそう…

「#工場活動日記」は、超小型衛星RSP-03チームの「工場」での活動備忘録です。 「工場」とは、リーマンサットが借りている町工場の一室で、開発スペースのこと。リーマンサットメンバーが汗水をたらし、徹夜を越えたこの「工場」…

「#工場活動日記」は、超小型衛星RSP-03チームの「工場」での活動備忘録です。 「工場」とは、リーマンサットが借りている町工場の一室で、開発スペースのこと。 リーマンサットメンバーが汗水をたらし、徹夜を越えたこの「工場…

「#工場活動日記」は、超小型衛星RSP-03チームの「工場」での活動備忘録です。 「工場」とは、リーマンサットが借りている町工場の一室で、開発スペースのこと。リーマンサットメンバーが汗水をたらし、徹夜を越えたこの「工場」…

リーマンサットRSP-03開発メンバーのMです。 私は主に人工衛星のハードウェア開発を担当しています。 リーマンサットで開発する人工衛星は、宇宙空間でも正常に動作することを保証するために、搭載する部品に対して、様々な信頼…

「#工場活動日記」は、超小型衛星RSP-03チームの「工場」での活動備忘録です。 「工場」とは、リーマンサットが借りている町工場の一室で、開発スペースのこと。リーマンサットメンバーが汗水をたらし、徹夜を越えたこの「工場」…

熱・構造チームをH系と呼んでおります。HはHeat & StructureのHです。RSP-03プロジェクトにも当然H系があり、熱・構造に関して検討・開発しております。ミッションを遂行できるように、それぞれのチー…

皆さんこんにちは、RSP-03ミッション系の加藤です。 現在絶賛開発中のRSP-03、そのメインミッションは「星のシンフォニー」。つまり宇宙の星々の取得データを音に還元して多重音のシンフォニーを形成する、「作曲演奏家とし…

皆さんこんにちは。 RSP-03外部公開X系です! 今回は4/29(金) の祝日に行われた初めての超小型人工衛星『RSP-03 』プロジェクトのオフライン会 the First Gatheringという名の交流会レポにな…

皆さんこんにちは☆ RSP-03外部公開X系のコモドです。 今月2度目の記事は、RSP-03のデザイン系(以下D系)をピックアップ! 超小型人工衛星を作る上で大事な筐体。その筐体から、出来上がるまでのポスターや、クラウド…