宇宙で作曲する人工衛星「ハモるん」こと超小型人工衛星RSP-03。
「趣味は宇宙開発」リーマンサットにおいて、ハモるんをどのように創り上げてきたか――衛星運用前に、育ての親たちにじっくり語っていただきます。
<Interview & Text: ホソダトモエ 広報部&RSP-03外部公開系>
それでは、RSP-03プロマネインタビュー、はじめます。
フライトモデル(実際に宇宙へ放出されるモデル(Flight Model:FM))開発中のRSP-03チーム。一番左がヒロシくんです
プロフィール・近況
--こんにちは!それではヒロシくんのプロフィールからお話しください。
ヒロシ:ヒロシです。RSP-03チームではPM(プロジェクトマネージャー)していました。普段は自動車系の仕事してます。趣味はポッドキャストと電子工作です。
--リーマンサットで活動する中で、最近一番心躍ったことは?
ヒロシ:ロケットの打ち上げをフロリダまで見に行ったことです(ハモるんを見に行くつもりで航空機のチケットを取ったのですが、スケジュールが変更になったため、Project Kuiper (KF-02) Falcon 9 Block 5を見ました)。
あなたにとってRSP-03(ハモるん)とは?
--あなたにとってRSP-03プロジェクトとはなんですか?
ヒロシ:自分の可処分時間を奪われるもの。手間のかかる趣味です笑
PM系の役割
--RSP-03であなたが担当している系とその系が担当していることを、簡単に教えてください。
ヒロシ:プロジェクトで発生した問題の解決や方針について決断することです。
--RSP-03プロジェクトならではの強味は?
ヒロシ:各メンバ個々人の技術力や行動力がめっちゃ高いし、フレンドリー、そして信頼関係があるのでチームワークも強いところです。
これまでのリーマンサットの衛星開発は1人の強いリーダが引っ張るスタイル?でしたが、03には良くも悪くも強いリーダーが居なくて、代わりにメンバ個々人がそれぞれ自律的に考えて動いた結果がチームワークになってる気がします。
--「ここがすごいよ!RSP-03」というところを教えてください。
ヒロシ: 本業があるのにちゃんとここまで作り上げられたこと。開発日程や資金不足からプロジェクトが一旦終わりかけたところからなんとか復活したところ。
--RSP-01から03になって、進化したところを教えてください。
ヒロシ:衛星本体では今までの開発を踏まえて設計が結構こだわってるところ。パスシステムのSW(ソフトウェア)構造やHW(ハードウェア)構成等も進化してます。
開発体制観点だとプロジェクト内に広報や資金調達、デザイン系がいてイベントや広報活動の際に連携がしやすくなったところ。
--参加メンバにどのようにタスクを割り当て、開発分担しましたか?
ヒロシ: 基本やりたいこととできる人が手を挙げるベースで、誰もいないときは自分で拾う感じでした。
--プロジェクトに関わる中で、一番心躍った瞬間はいつですか?
ヒロシ:PM交代後に定例ミーティングを行う中で、だんだんとチームの雰囲気が改善していき、PMがいなくてもチームが自走し始めたとき。
開発の裏側~衛星ぶっちゃけ話
--開発中に辛かったこと(いま開発している人はいま辛いこと)はなんですか?
ヒロシ:いろんな制約で自分で手を動かす余裕がないことでした。
--苦労した点や、思い出に残るエピソードはなんですか?
ヒロシ:対人関係トラブルや、仕事都合で人が抜けたりしたこと。ロケット都合で開発日程が読めないときがあったこと。
--超小型衛星ならではの難しさや工夫した点は何ですか?
ヒロシ:補給機に載せてISSへいったん送るタイプの衛星なので、常にロケットの都合で日程が大幅に変わったりするリスクがついて回ること。サイズが小さいので体積が小さく、ハーネスの取り回しの空間的な制約と太陽光パネルの面積による発電量の制約など、組み合わさった場合に課題が見えてくることがたくさんあった。構造はRSP-01から大幅に設計変更してかなりきれいなスタック構造を実現しています。
ーー大変だった試験はなんですか?
ヒロシ:放射線試験と振動試験です。
RSP-03(ハモるん)宇宙空間への放出への想い
--衛星放出の日はどこで何をしている予定ですか?
ヒロシ:つくばJAXAで見守ります。
--衛星放出を前にして、今心配していることはなんですか?
ヒロシ:ちゃんと電源入るといいなと思います。
--放出後にみなさんにどう楽しんでほしいですか?
ヒロシ:宇宙で作曲された曲を共有して来てもらいたいです。
--ハモるんがどうなったら大成功ですか?
ヒロシ: 宇宙からのFHD画像をダウンリンクしてくれたら満足です。
--今だから言えることは?
ヒロシ:つかれました笑
--ハモるんのミッションが終わったときに迎えに行ってあげたい派ですか?燃え尽きるところに美学を感じる派ですか?
ヒロシ:可能なら捕まえて分解してみたいです。
未来とメッセージ
--開発を終えて、心残りはありますか?
ヒロシ:心残りといえば、もうすこし開発にも手を出したかったかなと思います。PMなので、原則として開発する内容自体は開発メンバーに任せて口は出さないようにしていました、
--開発を終えて、どんな気持ちですか?
ヒロシ:機体の開発は終わりましたが、まだファーストパス受信と運用が終わってないのでまだドキドキしてます。
--あなたがリーマンサットで活動する理由は何ですか?
ヒロシ:当時暇だったから。というのもありつつ、自分にとって大切な居場所だから。活動を通して自分が救われてきたし、その恩返しをしたいと思って活動しています。
--ハモるんにはいつまで生きてほしいですか?
ヒロシ:年内くらい?ちゃんとデータを全部満足してダウンリンクできるまで。
--宇宙開発に関して、今後自分はなにしたいか、ということがありますか?
ヒロシ:宇宙で畑を耕すマシンをつくってみたい。
--衛星を作る人に「これを気をつけておけ!」みたいな助言がありますか?
ヒロシ:開発はマラソンなので、誰と一緒にやるかは重要です。
--超小型衛星RSP-03を通じて、ハモるんを応援してくれている皆さんに感じて欲しいことはなんですか?
ヒロシ:おかげさまでここまでこれました。真剣にやれば、なんでもできる。宇宙開発するには一人の技術力だけじゃなくて、
一緒に開発する仲間がいてこそ。中のエンジニアの熱意も感じてほしいです。
--最後に、記事を読んでいる皆さんにメッセージをお願いします!
いつも暖かく見守ってくれる皆さんのお陰でハモるんが宇宙にいけます!ありがとうございますm(_ _)m
--ヒロシくん、ありがとうございました!
「【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!」シリーズ全8回、いかがでしたでしょうか。
次はハモるん運用日記?でお会いしましょう!!
他の系のインタビューはこちらをどうぞ。
【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!ハモるん通信系の技術――衛星との通信はできて当たり前、その先へ
【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!ハモるんミッション系の挑戦――星座を音に変えるAI作曲の舞台裏
【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!エレキ系の奮闘――各系の間を縦横無尽に飛び回れ!
【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!構造系のこだわり――宇宙一美しい人工衛星を造る
【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!ハモるん姿勢制御系の試行錯誤――1Uにギュッと詰めたRW、磁気トルカ、IMU
【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!ハモるん地上局系が語る「宇宙と地球をつなぐ技術」
【ラストインタビュー】趣味で人工衛星!衛星ソフトウェアの進化とチームワーク――RSP-03”ハモるん”で描く未来
✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰
宇宙開発したい皆さん、一緒に何か企てませんか?リーマンサットが気になったかたはこちらまでどうぞ。
https://www.rymansat.com/join
開発メンバー、広報として一緒に盛り上げていくメンバーも随時募集中です。
【この記事を書いたメンバー】
広報部 オウンドメディア課 &RSP-03外部公開系 トモエ モエ
リーマンサットCBO(C:最高 B:ビール O:責任者)
好物はビールと焼肉