あけましておめでとうございます。 2023年も、超小型人工衛星「RSP-02」の開発は続きます。 新年初回となる今回は、“人工星座”を実現するというミッションには欠かせない子衛星についてお届けします。 子衛星のこれまで …
Maker Faire Tokyo 2022 出展決定!
来る9/3~4、ビッグサイトで行われるものづくりが好きな人たちのお祭り、Maker Faire Tokyo 2022(通称メイカーフェア)に出展します! ”リーマンサットのすべてはここから始まった”といっても過言ではない…
衛星の開発に欠かせないツール、3D CAD~弐号機かわら版 2022.8月号~
こんにちは。RSP-02広報のミヤキチです。これが初の投稿になります。 私はH系※メインで活動しているので、今回はH系に関係が深く、また衛星の開発に欠かせないツールである3D CADについて紹介しようと思います。 ※H系…
C-M-A-P結合試験~弐号機かわら版 2022.6月号~
2022/6/26(日)、超小型衛星RSP-02プロジェクトはコワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)にて「C-M-A-P」EM結合試験を行いました。 ちなみに当日はリーマンサットの月イチの全体定例ミーティング…
RSP-02開発日常編!初のリアル開発スペースからお届け~弐号機かわら版 2022.5月号~
こんにちは、RSP-02広報のくろすです。 今回は開発日常編ということで、リーマンサットの開発スペースにお邪魔してきました。 この日はRSP-02電源系の作業日。 衛星が動くのに欠かせない電力を司る電源系メンバーが作業を…
自作して開発をラクに!太陽光パネル実験装置製作~弐号機かわら版 2022.4月号~
こんにちは。 広報部のくろすです! 3月、リーマンサットではRSP-02のクラウドファンディングに挑戦し、皆様から温かいご支援をいただいた年度末となりました。 そして4月、年度が変わり学生の皆さんは進級進学などで新しい環…
RSP-02の目玉の一つ「展開機構」のこれまでの道のり~弐号機かわら版2022.3月号
RSP-02のミッションコンセプトは「世界初の “人工星座” 放出衛星プロジェクト」という事ですが、その子衛星を「出す」為の機構が放出機構です!凄く凄く簡単に言えば出りゃ良いんです。だがしかし、宇…
新人が行く!!オンラインロケット交流会2022@X‐NIHONBASHI
こんにちは!RSP‐03の外部公開系に所属している千葉です。 先日オンラインにて開催された「宇宙旅行の光と影 トークショー&ミニオンラインロケット交流会」(主催:有人ロケット研究会) 参加されたみなさま、いかがでしたでし…
国際宇宙産業展に出展します!
リーマンサット・プロジェクト、「国際宇宙産業展」に登場します!! 世界最大規模の専門展「国際ロボット展」の併設企画として開催される「国際宇宙産業展」に出展の機会をいただくことができました。 この展示会は、地球エリア・低軌…
弐号機かわら版 2022.2月号
リーマンサット3機目の人工衛星「RSP-02」。 2023年度の打ち上げを目指し、開発も佳境に入りました。 佳境=「佳い」「境」。 つまり、開発において「よいところ」、最盛期です。 今年のRSP-02はやるぜ リーマンサ…