こんにちは。RSP-02広報のミヤキチです。これが初の投稿になります。 私はH系※メインで活動しているので、今回はH系に関係が深く、また衛星の開発に欠かせないツールである3D CADについて紹介しようと思います。 ※H系…

RSP-03でX系(外部公開系)、H系(熱・構造系)に属していますが、いまいち戦力になっていない気がするひろっしーです。 H系では、電源や通信などの電子基盤の配置や衛星のデザインを元に外観や内部の設計を行い、強度等の確認…

2022/6/26(日)、超小型衛星RSP-02プロジェクトはコワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)にて「C-M-A-P」EM結合試験を行いました。 ちなみに当日はリーマンサットの月イチの全体定例ミーティング…

リーマンサット・プロジェクト4号機目の人工衛星「RSP-03」のプレMDRが、5/28(土)と6/4(土)に無事終了しました! RSP-03プロジェクトでは、衛星開発の役割ごとに分かれた11の開発グループがそれぞれ知識情…

熱・構造チームをH系と呼んでおります。HはHeat & StructureのHです。RSP-03プロジェクトにも当然H系があり、熱・構造に関して検討・開発しております。ミッションを遂行できるように、それぞれのチー…

こんにちは!リーマンサットローバーチームです。 今回はローバーチームの花形、電装チームのご紹介です。 電装チームの活動 電装チームでは主に、ARLISSというアメリカのブラックロック砂漠にて開催される競技の次の準備を行っ…

こんにちは、RSP-02広報のくろすです。 今回は開発日常編ということで、リーマンサットの開発スペースにお邪魔してきました。 この日はRSP-02電源系の作業日。 衛星が動くのに欠かせない電力を司る電源系メンバーが作業を…

こんにちは!リーマンサットローバーチームです! 今回は構造チームのふじむらより構造チーム開発進捗をお送りします。 合体ローバー構想 第1号 構造チームでは、ただいまふたつの基礎研究が並行して進んでいます。 まずひとつは、…

皆さんこんにちは、RSP-03ミッション系の加藤です。 現在絶賛開発中のRSP-03、そのメインミッションは「星のシンフォニー」。つまり宇宙の星々の取得データを音に還元して多重音のシンフォニーを形成する、「作曲演奏家とし…

皆さんこんにちは。 RSP-03外部公開X系です! 今回は4/29(金) の祝日に行われた初めての超小型人工衛星『RSP-03 』プロジェクトのオフライン会 the First Gatheringという名の交流会レポにな…