2019年11月23日(土)、初の自主イベント「リーマンサット・プロジェクト5周年文化祭」をsooo dramatic!にて開催しました! 普通のサラリーマン達が「趣味は宇宙開発」を掲げ、5人のメンバーで活動をスタートさ…
こちら超小型人工衛星RSP-01:いよいよ2020年!の開発進捗報告
こんにちは! 超小型人工衛星 RSP-01技術広報のKaitosです。 2020年度に宇宙に打ち上げる予定のRSP-01の開発は、いよいよ終盤に入ってきました。今回は、RSP-01の1月の進捗報告をお届けしたいと思います…
サラリーマンが趣味で宇宙開発するロケット、FUJIプロジェクト vol.1
こんにちは!ロケットプロジェクト改めFUJIプロジェクトです。 FUJIはFirst Ultrasonic rocket made by Japanese team with Infinite potential(無限の…
都会で星空観望会を催行しました!
超小型人工衛星「RSP-02」開発メンバーは、リーマンサット・プロジェクト内の星空好きメンバーと一緒に、オリオン座流星群観望会を計画していました。 ところが台風19号の影響を受け、遠出を泣く泣く断念。それでも諦めきれない…
【満員につき受付終了】11/23(土)リーマンサット・プロジェクト5周年文化祭開催のお知らせ
普通のサラリーマン達が「趣味は宇宙開発」を掲げ、5人のメンバーから活動をスタートさせたリーマンサットは、今年“5周年”を迎えます。そこで、設立5周年を記念し、リーマンサット初の主催イベント『リーマンサット・プロジェクト5…
オリジナル記念Tシャツのご紹介【クラウドファンディング連動企画】
こんにちは!リーマンサット・プロジェクトのみなみです😊 私も日々人工衛星の開発…は実はしておりません(笑) 私は技術部ではなく広報部デザイン課のメンバーとして、宇宙や開発技術のことはよく分からないけれど楽しく活動していま…
オリオン座流星群を観測しよう!
もうすぐオリオン座流星群がやってきます。 2019年は10月21日頃にピークを迎えますが、前後数日間は観測のチャンスです。 オリオン座流星群の正体 そもそも、流星群がどこから来るのか知っていますか? 流れ星…
サラリーマンが趣味で宇宙開発するリーマンサットのロケットプロジェクト 開発進捗vol.4
ロケットプロジェクトのプロジェクトマネージャー、角地です。 毎年アメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠で開かれているアマチュアロケットの大会XPRS*1に参加してきました。今回はプロジェクトマネージャーであるわたしが大会…
悲願のミッション達成へ!クラウドファンディングを開始しました!
「宇宙開発って意味あるの?」 昨年、打ち上げた零号機は狼煙。 今回の初号機が産み出すのは未来の誇り。 宇宙開発は何のためにやるのか? 未来に憧れ、誇れるナニカを創るためにやるんだ…
人工衛星で使う電力どこからきている?~技術書典の表紙を描いたら電力の世界に迷い込んだの巻~
「技術書典というイベントにRSP-00開発エピソードをまとめた書籍を出します。表紙を書いてくれますか?」 技術書典とは、いろんな技術の普及を手伝いたいとの想いで始まったイベント。技術書を中心として出展者はノウハウを詰め込…