こんにちは! 超小型人工衛星 RSP-01技術広報のKaitosです。 2020年度に宇宙に打ち上げる予定のRSP-01の開発は、いよいよ終盤に入ってきました。今回は、RSP-01の1月の進捗報告をお届けしたいと思います…

こんにちは!ロケットプロジェクト改めFUJIプロジェクトです。 FUJIはFirst Ultrasonic rocket made by Japanese team with Infinite potential(無限の…

こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です! 9月にスペースプローブコンテストが終わり、ほっとした気持ちも束の間、これからのローバーチームについてミーティングを行いました。 皆やる気充分です。 ホワイトボードに、スペー…

8月17日に開催されたワークショップについて、あのイラストレーターの由女さんがイラストでレポートしてくれました! 実は由女さんもリーマンサットのメンバーで、当日も一緒に子どもたちのサポートをしていただきました。 どんなワ…

こんにちは。ローバーチーム広報の細田 佳江です。 9月、いよいよスペースプローブコンテストの開催月となりました!北海道赤平市、植松電機さん主催で行われるコンテストです。 前回の開発報告はこちら↓↓ https://www…

ロケットプロジェクトのプロジェクトマネージャー、角地です。 毎年アメリカ・ネバダ州のブラックロック砂漠で開かれているアマチュアロケットの大会XPRS*1に参加してきました。今回はプロジェクトマネージャーであるわたしが大会…

全体ミーティング&懇親会のお知らせです。初参加の方も大歓迎! ※メンバー達がどんなことをやっているのかはこちらをご覧ください(もちろん当てはまらない方も大歓迎) 開催内容 日時:2019年10月27日(日) 13…

全体ミーティング&懇親会のお知らせです。初参加の方も大歓迎! ※メンバー達がどんなことをやっているのかはこちらをご覧ください(もちろん当てはまらない方も大歓迎) 2019年から申し込み方法が変わりました!詳しくは…

人工衛星は、いわば電子部品のかたまりです。宇宙環境での放射線や熱や衝撃に耐えるためには、繊細な加工が必要です。基板に実装されている部品、リード線、ケーブル、送信機…たくさんの電子部品が一体となって宇宙に飛び出す人工衛星に…

リーマンサット・プロジェクトの工場には、真空チャンバーがあります。え?宇宙空間を体験できる部屋があるの??ということで、今回は真空チャンバーからのレポートです。 ごきげんよう、わたくし真空チャンバーでございますの。真空と…